白山比咩神社のコラム「神道講話419号」を掲載しています。

神道講話

神道講話419号「白山の修験道」

清浄ガ原上空から俯瞰する山頂部の北面。ナナカマドの紅葉が緑のハイマツに映える<9月下旬>


◆ はじめに

霊峰白山は修験道の聖地であり、修行の場でもありました。
修験道とは、日本古来の正統な教えであると共に仏教のお釈迦さまがまだ覚(さと)りを開かれる前の修行者時代になさった修行になぞらえた行法を伝承し、一般には仏教のような神道のような、道教や陰陽道のようなもので、山の中で謎の修行をしている不可解な宗教と思われております。そして、修験者を山伏ともいいます。
明治時代、時の政府によって行われた神仏分離令や廃仏毀釈により修験道禁止政策が行われましたが、全国の山岳に「釈迦岳」とか「大日岳」「薬師岳」など仏尊の御名がのこり、またさまざまな芸能(歌舞伎など)のなかに、しばしば山伏が登場するところからもいかに全国的に普及し、人々の生活のなかに溶け込んで定着していたかがわかります。

◆ 天領から国家管理 そして今に

白山は江戸時代徳川幕府の直轄地(天領)でありましたが、明治の大政奉還により天領から国の直轄地(国家管理)となり、支配も越前から加賀に移行し、管理も国幣小社白山比咩神社(白山本宮)に任されましたが、大東亜戦争終戦後、白山比咩神社白山奥宮の境内地となり、現在に至っております。

◆ 加賀禅定道の伝説

加賀禅定道の「しかり場」には、女人禁制の白山で酒を売ろうと美女を従えてきた老女が、神の怒りに触れ、石になったという伝説があります。
石になった美女は「美女(岩)坂」となり、老女は美女が石になった後もなお登りつづけたとされる「瓶割(破)(かめわり)坂」が伝説の地と伝えられています。

白山曼陀羅図(那谷寺所蔵)

◆ 霊峰白山の略年表

養老元年(717)僧泰澄が白山に登ったと伝えられ、6月18日(旧暦)を「開山記念日」として種々の行事が催される。
長久3年(1042)白山が噴火し、翠ヶ池が出来た。
正治2年(1200)後鳥羽院の御製が「白山の 松の木かげに かくろいて やすらにすめる 雷の鳥かな」により、白山のライチョウが広く世に知られることになった。
天文23年(1554)

翠ヶ池から噴火。黒ボコ岩は、この噴火による遺物と推定される。

黒ボコ岩
文化2年(1805)橘南谿が著した「名山論」に三名山として富士山・白山・立山の名称が見られる。
明治元年(1868)神仏分離令が布告される。
明治5年(1872)2月2日新政府は金澤県を石川県と改称し、3月27日社寺地の女人結界の制を廃止し、登山参詣も自由となった。この年の9月15日には修験宗が廃止され、11月9日に太陰暦が廃され、太陽暦が採用となった。
明治6年(1873)夏に初めて女性が白山登山を実施。記録では鳥取県の婦人と記されている。
明治7年(1874)7月11日ドイツ人ライン博士によってジュラ紀の化石を含むジュラ層を白峰地内で発見。明治10年(1877)に世界に発表された。
大正8年(1919)8月25日に東久邇宮稔彦殿下が登拝される。
昭和7年(1932)

矢作水力電気会社によって「婦人室」が建築された。そして昭和12年(1937)には、同じく矢作水力電気会社によって御前峰頂上に方位盤が設置された。

現在の方位盤
昭和28年(1953)室堂に無料診療所開設。
昭和30年(1955)白山「国定公園」に指定。山頂夏期臨時郵便局開設。 無線通信開始。
昭和37年(1962)白山「国立公園」に指定。(49,900ヘクタール)
昭和55年(1980)浩宮殿下(今上陛下)白山登拝。

◆ むすび

現在の白山は「白き神々の座」「霊峰白山」であり、国立公園として皆に親しまれておりますが、主要登山口の別当出合から「三ノ峰」「御前峰」「大汝峰」「釈迦岳」を結ぶ稜線内(1,689,8ヘクタール)は白山比咩神社(白山奥宮)の境内地なのであります。 そして健脚であれば老若男女どなたでも登れる山岳信仰の御山であります。
本年、室堂も新型コロナウイルス対策として宿泊定員も半減し、アクリル板で結界を設け、トイレは水洗(雷鳥荘はコインシャワー完備)等、注意をはらっておりますが、登山者の皆様もマスク、手洗い、消毒の徹底をお願いします。
そして装備を怠りなく、ルールを守り、安全で楽しい「白山登拝」をおすすめします。
美しい高山植物、すばらしい夕陽、目の覚めるお日の出、生きている実感を味わいましょう。

◆装備一覧 (夏山、室堂1泊時の例)

登山靴スニーカーでも可
リュックザック担ぎやすく丈夫なもの
登山シャツ前開き・長袖
半袖シャツ通気性のよいもの
セーター朝晩冷えます
ズボン伸縮性の富むもの
雨具上下が良い
帽子つばのあるもの
手袋軍手でも可
靴下厚手のもの
替下着類一式
ストックつえ
ヘッドランプ電池確認
水筒ペットボトルで可
食料昼飯・非常食・嗜好品
洗面用具タオル・テッシュ
日頃のトレーニングでよく歩きましょう。 荷物はなるべく軽くしましょう。