白山比咩神社の出来事をつづる「社頭あれこれ(令和5年8月の出来事)」を掲載しています。

社頭あれこれ

社頭あれこれ(令和5年8月の出来事)

【8月14日〜16日】夏まつり「白山水系水利感謝祭」斎行

8月14日から16日の3日間に亘って「夏まつり」が執り行われ、各奉納行事などが4年ぶりに開催されました。
宵宮の14日は、表参道広場に「納涼輪踊り」が催され、浴衣姿の氏子の皆さんが、白山音頭や炭坑節等に併せて賑やかに楽しく踊りました。
また期間中、「納涼ぼんぼり」98基が境内に掲げられ、夏の夜に美しく点灯、涼を求める参拝者の目を楽しませてくれました。
白山水系水利感謝祭は大祭として15日に斎行され、白山の水の恵みに感謝の真心を捧げ、白山水系の益々の発展を祈りました。

多目的施設に於いては、14日は夏まつり奉納「第39回弓道大会」が、16日には「第64回剣道大会」がそれぞれ開催され、日々鍛錬された技を発揮し、気迫溢れる熱戦が繰り広げられました。
剣道大会男子団体の優勝者には、石川県知事より、女子団体の優勝者には石川県議会議長から、それぞれ賞状と優勝盃が贈られ、剣道大会・弓道大会の各入賞者には神社並びに北國新聞社より賞状・カップ等賞品が授与されました。
また、剣道大会には、ベルギー出身の剣道歴10年のタロン アコピアンさんが初めて参加され、「とても暑かったが、楽しかった。来年こそは一本とりたい」と話されました。