
- トップページ
- 歳時記
- 白山さんの年間祭事・行事カレンダー
- 左義長祭(さぎちょうさい)
左義長祭(さぎちょうさい)
左義長祭は小正月の伝統行事として毎年1月15日に執り行っております。 正月飾りや書き初め、古いお札お守りをどんどにてお焚き上げ致します。 どんどの火入れは午前10時の左義長祭終了後から午後2時迄でございますが、事前にお預かりも致しております。
*神社でお預かりできないもの
だいだい・お餅等の生もの・年賀状・手帳・カレンダー・人形・ぬいぐるみ

祭典日 | 令和7年1月15日 午前10時 |
---|
[注意事項]
ミカン(橙)、鏡餅(かがみもち)、干し柿、年賀状、手紙、本、写真、ぬいぐるみ、人形、位牌、のし紙、ビン類、陶磁器類、その他の家庭ごみ等
- ミカン(橙)や写真・年賀状・人形等(下記参考)をお持ち頂いても、焼納することが出来ませんのでご注意ください。
- ビン類は破裂して周囲の方がケガをする恐れがありますので、絶対に持ち込まないでください。
- どんど焼きは、午後2時で受付を終了します。当日来場できない場合、前日まで持参ください。
- どんどの周りで立ち止まる等の行為はご遠慮ください。
ミカン(橙)、鏡餅(かがみもち)、干し柿、年賀状、手紙、本、写真、ぬいぐるみ、人形、位牌、のし紙、ビン類、陶磁器類、その他の家庭ごみ等