白山社めぐり(184)「重蔵神社(末社白山社) (石川県輪島市)」をご紹介いたします。

白山信仰と白山比咩神社

重蔵神社(末社白山社) (石川県輪島市)

白山社
鎮座地石川県輪島市河井町4部69番地
御祭神大国主命・天冬衣命(重蔵神社)
例祭日春季大祭 如月祭 3月1日から7日
夏季大祭 8月23日・24日
氏子数1000軒
宮 司能門重矩

由 緒

倒壊した白山社 当社に境内末社として白山社が創建された年は分かっておりません。能登の輪島は加賀の白山比咩神社から遠く離れた場所にありますが、昔は白山信仰の方々が講をつくり、月参りや頼母子講などで集い、毎年本社の白山比咩神社にお参りをしていたと伝え聞いております。小さなお社ですが今もなお崇敬は絶えず大切にお護りして参りました。
令和6年能登半島地震では、奥能登全域で未曾有の甚大な被害がありました。当社もすべての氏子区域が被災し、約8割の方が二次避難のために故郷を離れて避難生活を送っています。また、本殿、拝殿は辛うじて建っておりますが、末社、社務所、会館、集会所、山蔵、境内の石造物や石垣などが倒壊し壊滅状態にあります。白山社も残念ながら全壊いたしました。
震災当初より全国の神社界の皆様には多大なるご支援ご協力を頂き心から感謝を申し上げます。復興への道のりは長く厳しいものとなりますが、白山社も再興するべく氏子の皆様と助け合って復興への道を少しずつ前に進みたいと思っております。
現在、当社では復興義援金のお願いをしております。お心をお寄せいただけますと幸いです。
(祢宜 能門亜由子)

銀行名:ゆうちょ銀行 318店
金融機関コード:9900
店番:318
普通預金:2053089 または 記号・番:13110-20530891
口座名義:宗教法人 重蔵神社