- トップページ
- 令和5年のお知らせ
お知らせ
令和5年のお知らせ一覧
年頭のご挨拶
宮司 村山 和臣
初春を寿ぎ謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
一昨々年より新型コロナウイルスによる感染がとどまらず第八波に加えてインフルエンザの流行が懸念されつつ、令和五年の新しき年明けを迎えました。
世界はウクライナの紛争と北方領土 ・竹島・尖閣諸島・台湾海峡問題と心を痛める事案に一日でも早く争い事が無くなるよう穏やかな生活が続きますように「天皇の大御代を常盤に堅盤に祝い奉り幸へ奉り給い、天下の禍つ雲を祓い清め、禍事無く、希くしき陽々の光に世の平らきを」と朝な夕なに祈念申し上げております。
さて本年の干支は「癸卯(みずのとう)」であります。
「癸」は「揆(はかる)」・「水」に通じ、自然界では優しく降り注ぐ雨や霧が、大地を潤し、植物の内部にできた種子が大きさを測れるまで大きくなった状態を表しています。
「卯」はもともと「ボウ」と読み、草木が地面を蔽うようになった状態を表し、また「卯」の字形は門が開いている様子とされ、正に良い方向へと飛び出す兆しを表しています。
動物で例えると「兎」のことで、物静かで、優雅で、繊細な印象から「豊穣・平和」の象徴であります。
したがって本年は「癸」と「卯」の特性からひとりひとりが物事を正しく見る目を持ち、人としての正しい道を歩むために今一度原点に立ち戻り、自らの役割を測ることで、大きく飛躍・向上へと結びつく年といえます。
今年こそ経済の発展と共に、マスクはなく、会話も普通に人々の交流が盛んに行われ、神賑行事も恙無く行われ、楽しき年になるよう心からお祈りする次第であります。
白山さんがテレビ番組で紹介されます(1/14放映)
11月7日にテレビ愛知制作の「アンナとみかんの金沢・加賀ゴールデンなかよし旅」の取材が当社で行われました。
タレントの土屋アンナさんと、ものまねタレントのみかんさんが、旬のグルメと伝統を守り輝く人、輝くモノに出会う旅をテーマに石川県内の観光地を巡りました。霊峰白山の水の恵みに感動するお二人を是非御覧ください。
番組名 | アンナとみかんの金沢・加賀ゴールデンなかよし旅 |
---|---|
放送日 |
石川テレビ 令和6年1月14日(日) 午後1時〜1時55分 テレビ大阪 令和6年1月18日(木) 午前4時15分〜5時10分 |
向春詣(年内)と初詣(新年)のご案内
◆ 向春詣 こうしゅんもうで (年内)
12月16日から同月の31日までの期間を「向春詣」の期間とします。
本年より15日に煤払祭を斎行します。「煤払い」は「煤掃(すすはき)」ともいい、正月を迎えるために、12月13日に家の内外を大掃除する習わしがあります。その日から正月の準備を始める「事始(ことはじめ)」の日であります。
年内に令和6年の破魔矢・鏑矢・干支張り子などの縁起物・お札・授与品を授与致します。
◆ 初詣 はつもうで (新年)
1月1日より2月3日の節分までは、新しい年の福運と延寿を祈る「初詣」の期間とします。
12月31日午後11時よりご祈祷の受付を開始し、家内安全・生業繁栄・交通安全・厄除開運・学業成就・合格祈願などの新年初祈祷は、元日午前零時より奉仕します。
なお、令和6年の新年初祈祷の方々への「除災招福金幣」の頒布については、午前3時の頒布祭後からとなります。
初祈祷奉仕時間(予定) | 受付終了時間 | |
---|---|---|
元旦 | 午前零時〜午後7:30 | 午後7:00 |
2・3日 | 午前7:00〜午後6:00 | 午後5:30 |
4・5日 | 午前9:00〜午後5:00 | 午後4:30 |
6日〜 | 午前9:00〜午後4:30 | 午後4:00 |
◆ 交通規制のご案内
年末年始は神社周辺で交通規制が行われます。期間中は電車、バスの公共交通機関をご利用くださいますよう、皆様のご協力をお願いいたします。
白山比咩神社初詣交通規制図(PDF 約380KB)
令和6年 厄除け・還暦祝祈願のご案内
厄年は、人生において災難や不幸、大病に見舞われることが多いとされる年齢のことであり、陰陽道の思想が広まったもので、「源氏物語」にも厄年に関する記述があります。
一般的に言われる男女の大厄は、「死に(42)」「さんざん(33)」などに通じることから「本厄」とされ、厄年の前後「前厄」「後厄」を含めた3年間は神社でお祓いを受け、無事に過ごせるようにお祈りする風習が古くから伝わっています。
令和6年度(2024年) 厄除け
■男性前厄 | 本厄(大厄は25・42歳) | 後厄 |
---|---|---|
48歳(昭和52年生) | 49歳(昭和51年生) | 50歳(昭和50年生) |
41歳(昭和59年生) | 42歳(昭和58年生) | 43歳(昭和57年生) |
24歳(平成13年生) | 25歳(平成12年生) | 26歳(平成11年生) |
前厄 | 本厄(大厄は19・33歳) | 後厄 |
---|---|---|
36歳(昭和64年・平成元年生) | 37歳(昭和63年生) | 38歳(昭和62年生) |
32歳(平成5年生) | 33歳(平成4年生) | 34歳((平成3年生) |
18歳(平成19年生) | 19歳(平成18年生) | 20歳(平成17年生) |
令和6年度(2024年) 還暦祝
◆61歳(昭和39年生) <男性は厄年> |
※いずれも年齢は数え年です。
白山茶会のご案内
毎月第1日曜日を主として県内各社中のご奉仕により「白山茶会」を開催しています。石川県内の銘菓とお抹茶でおもてなしをします。
時 間 | 午前10時から午後2時半まで |
---|---|
場 所 | 遊神殿受付ロビー |
奉仕日 |
12月3日(日) 西田宗篤社中 (能美市大成町) 11月5日(日) 加納宗恵社中 (金沢市松村) 10月8日(日) 谷内元宗恵社中 (金沢市木越) 9月3日(日) 井奈宗考社中 (金沢市東山) 8月6日(日) 鶴来中学校茶道部 (白山市鶴来本町) 7月2日(日) 金沢大学茶道部 (金沢市角間町) 6月4日(日) 寺林宗考社中 (金沢市高尾台) 5月7日(日) 大島宗翠社中 (金沢市池田町) 4月2日(日) 太田宗理社中 (小松市白山町) 3月5日(日) 野島宗恵社中 (金沢市泉野町) 2月5日(日) 茶道裏千家淡交会石川青年部 |
※お気軽にお茶をお楽しみください。(無料)
【イベント】 うらら白山人『秋祭どんじゃら市』開催
※どんじゃら市は終了しました。
白山の恵みに感謝する収穫祭として、白山市の海から山まで様々な特産品が集合します。世界ジオ認定の白山手取川ジオパークの魅力を存分に楽しみましょう。
開催日時 | 令和5年11月11日(土)・12日(日) |
---|---|
開催時間 | 午前10時〜午後3時 |
開催場所 | 白山比咩神社 北参道駐車場 |
[主催・お問い合わせ]
(一社)白山市観光連盟 TEL 076-259-5893
みそぎ体験(昇殿参拝付)のご案内
※今年のみそぎ体験は終了しました。
霊峰白山の伏流水を湛える禊場で神道古来の「みそぎ」を体験し、心と体を清めることができます。
白山市の体験型ツアーとして定着し、年々参加者が増え、令和5年度にはコロナ禍ではありますが、インバウンド旅行者への受入にも力を入れていきます。自然の力を体内に取り込み、心を浄化し、ウイルスに負けない身体にしましょう。
催 行 予定日 |
@午後 13時から15時30分 11月11日(土)・25日(土) 10月28日(土) 9月2日(土)・23日(土) 4月8日(土)・22日(土) 5月13日(土) 6月10日(土)・25日(日) 7月15日(土) 8月5日(土) |
---|---|
A午前 9時から11時30分 10月7日(土) 5月28日(日) 7月9日(日) 8月27日(日) |
|
定 員 | 各回20名まで |
時 間 | 午後1時から3時半まで(約2時間30分) |
料 金 | 4,000円/人 別途、装束の料金が必要 (お持ちでない方) 男性:ふんどし 2,000円 女性:白衣 7,000円(レンタル1,500円) |
[お申し込み・お問い合わせ]
白山市観光連盟 TEL 076-259-5893
宝物館 特別展示「白山比咩神社文書に見る白山縁起の世界」開催
※開催は終了しました。
「いしかわ百万石国民文化祭2023」が開催される本年は、地元の歴史や文化への関心がいっそう高まっています。当宝物館では、霊峰白山を中心とする白山信仰にかかわる特別展示を企画いたしました。
白山最古の縁起とされる当社所蔵の『白山之記』(重要文化財)や、福井県勝山市平泉寺白山神社所蔵の『泰澄和尚伝』など、白山にまつわる縁起を展示いたします。
また、併せて森田柿園が当社を調査し筆写した資料(石川県立図書館所蔵「森田文庫」)を展示。柿園は加賀藩前田家の御家録方の編輯員として、加賀・能登・越中の歴史・地誌を編纂し、石川県の郷土史研究の基礎を造った人物です。
この特別展示では、中世から近世までの白山縁起を一堂に展示し、宝物館を拝観される方に白山信仰の新たな知見を広げてもらうことを趣旨としています。
展示期間 | 令和5年10月10日(火)〜11月12日(日) |
---|---|
拝観時間 | 4月〜10月:9時〜16時まで 11月:9時30分〜15時30分まで |
白山之記(重文)
白山の開闢から白山加賀馬場の形成に至る過程を、漢文体に訓点を付して書きとめた。白山信仰の性格と加賀馬場の状況を知る為の基本史料となっている。
大永神書(県文)
白山妙理権現の託宣を仮名混じり文で綴り、奥書をしたのち、白山上七社出現次第・中七社・下七社・白山六所王子・白山九所小神が、追記されたものである。
令和5年 七五三詣のご案内
今のような医療技術がない昔は、子供達が七歳を迎えるということは親にとって大変喜ばしいことでありました。
そこで、子供達がが元気に育つように神様にお願いする儀式が、今の七五三へと受け継がれています。
白山さんの千歳飴は、老舗の飴屋さんから「細く長く粘り強く、いつまでも健康で長生きしてほしい」との願いが込められ大切に作られています。最後まで美味しく食べていただきたいです。
白山さんの七五三詣、子供たちにとって人生の思い出となるように、ご家族お揃いにてお祝いしましょう。
本年(令和5年)お祝いされるお子様は次の通りです。
7歳 | 数え年で平成29年生まれの女児 |
---|---|
5歳 | 数え年で平成31年・令和元年生まれの男児 |
3歳 | 数え年で令和3年生まれの男女児 |
初穂料(ご祈祷料) | お子様お一人につき五千円より |
---|
●祈祷予約は不要です。当日の受付となります。
●9月から七五三詣の方々に子どもたちのお守りや千歳飴などのお下がりをお渡しします。
[お問い合わせ]
白山比咩神社社務所 (TEL 076-272-0680)
白山国際太鼓エクスタジア2023に出演決定
※開催は終了しました。
11月5日、白山市松任文化会館ピーノを会場に開催される「白山国際太鼓エクスタジア2023祝祭の響宴〜鳴りわたる!」に当社舞女が日々ご神前に舞う白山神楽での出演が決定しました。
このエクスタジアの企画運営は、(一財)浅野文化研究所が実行委員会を立ち上げ、毎年開催しています。
イベントでは、太鼓の魅力を発信するため全国の和太鼓奏者が競演するなど、多くの来場者やファンを魅了しています。
そして、今年は石川県で31年ぶりに開催される国民文化祭「いしかわ百万石文化祭2023」のシンボル事業として開催されます。
当社としても初めての出演ではありますが、このような節目の年に伝統ある神楽を披露できることに感謝し、白山の神楽として今後も継承し、当日は心をこめて神楽舞を奉奏致します。
【開催要項】
開催日 | 2023年11月5日(日) |
---|---|
時 間 | 開場13時20分/開演14時00分 |
会 場 | 白山市松任文化会館ピーノ |
【プログラム】
第一部 | 「太鼓ものがたり」 白山比咩神社舞女、越中五箇山麦屋節保存会、和太鼓サスケなど |
---|---|
第二部 | 「海はかうかうと空に鳴り」ー祝歳の響宴ー 林英哲(太鼓)など |
【料 金(全席指定)】
A席一般 | 前売3,900円/当日4,400円 |
---|---|
B席一般 | 前売3,500円/当日4,000円 |
中学生以下 車椅子席 | 前売/当日3,000円 |
【チケット販売】
太鼓の泉響和館 (TEL 076-277-1721 など)
第74回白山比咩神社境内写生大会 入選者奉告祭及び表彰式のご案内
※白山比咩神社境内写生大会の募集は終了しました。
子どもたちに絵を描かせてみませんか? きっと思い出となります。
当社の写生大会は昭和25年より郷土文化の向上及び図工・美術教育の振興に資する目的を以て、毎年神社境内を中心に、開催しております。また、私たちのふるさとの山「霊峰白山」を、皆さんのお住まいから見える白山の雄姿を思い思いに描いてみませんか。
募集期間 | 4月29日(木・祝)〜8月31日(木) |
---|---|
対 象 | 幼稚園、保育園児、小・中学校生 |
題 材 | 〇白山比咩神社境内及び付近一帯 (樹木公園・パーク獅子吼・スカイ獅子吼・古宮公園・舟岡山など) 〇白山遠望 (場所指定なし) |
用 紙 | 指定用紙(5ツ切 44.5cm×32cm) ※画用紙代不要 ※必ず指定用紙にてご応募ください。期間中、社務所にてお渡しします。 |
画 材 | クレヨン、水彩絵の具など自由 ※画板・絵の具セット貸出有り |
応募点数 | 一人3点まで -(9月3日(日) 正午までに提出) |
提 出 先 | 白山比咩神社社務所 |
審 査 | 9月3日(日) 午後2時半から |
特選、準特選 …各学年から1点
秀逸、優良、佳作 …数点
※特選作品は屏風表装の上、神社に永久保存します。
◎入選者発表
北國新聞紙上に掲載し、はがきにてご連絡いたします。
◎表彰式
9月17日(日) 午後1時半から ※参拝後、神社参集殿にて表彰式
◎入選作品展
9月27日(水)〜10月10日(火)、香林坊大和特設会場にて開催
*本年もカメラ等で収めた画像を参考に描いた作品でのご参加でも構いません。多くの子供たちの作品をお待ちしています。
主 催: 白山比咩神社
後 援: 石川県教育委員会・白山市教育委員会・北國新聞社・北陸鉄道・香林坊大和・MRO北陸放送・ぺんてる
お問い合わせ: 白山比咩神社社務所 (TEL 076-272-0680)
夏まつり「ぼんぼり献灯」のお申込みについて
※「ぼんぼり献灯」のお申込みは終了しました。
夏まつりの神賑行事として、境内に沢山の「納涼ぼんぼり」が掲げられます。やわらかくほのかな「ぼんぼり」の灯りで、世界の平和を祈り、心と体で涼しさを感じましょう。
点灯日 | 8月13日(日)〜16日(水) |
---|---|
初穂料 | 1基 5,000円 ※数基のお申込みも可能です |
申込締切 | 令和5年8月4日(金) |
お申込み | 神社祭儀係まで |
七夕のご案内
※今年の開催は終了しました。
今年も新暦・旧暦の1週間前より(7月1日〜7日と8月16日〜22日予定)境内に笹飾りを設置します。
短冊に願いを込めて、家族の幸せを祈りましょう。
七夕の新暦・旧暦 | 新暦7月7日 は 旧暦5月20日 新暦8月22日 は 旧暦7月7日 |
---|
白山高山植物園の紹介
※開催は終了しました。
標高約800mの斜面には、白山に自生する希少な高山植物約50種類が栽培され、霊峰白山の美しい姿も見ることが出来ます。
開園日 | 現在開園中〜7月15日まで |
---|---|
開園時間 | 午前9時から午後4時(入園は午後3時まで) |
料金 | 大人300円、高校生以下無料 |
【6月30日開催】夏越大祓 並びに 茅の輪くぐりのご案内
6月30日(金)は夏越大祓並びに茅の輪くぐりが斎行されます。
大祓は古来より国家的神事として位置付けられ、半年間に身や心についた罪穢れを祓い、そして疫病退散を願う神事として民間に広く浸透した伝統行事です。
本年より参列可能でございます。ご家族お誘い合わせの上、お参りください。
なお、茅の輪くぐりは、多くの参拝者にご参加戴けるよう6月30日の祭典終了後より7月9日(日)まで設置します。
開催日 | 6月30日(金) ※茅の輪くぐりは7月9日(日)まで |
---|---|
時 間 | 午後3時斎行 |
会 場 | 白山比咩神社 向拝前庭 |
なお、当日のご参加が叶わない方は郵送での大祓のお申し込みも受付いたします。6月27日(火)までに神社にご持参またはお送りください。
[郵送・お問い合わせ先]
〒920-2114 白山市三宮町ニ105-1
白山比咩神社 大祓係まで TEL. 076-272-0680
*茅の輪守 初穂料1,000円
夏越大祓にちなんだ疫病退散・無病息災「茅の輪守」を6月30日より数量限定にて頒布致します。
このお守りは、奈良時代初期に編纂された「備後国風土記」に登場する「疫病が流行したら茅の輪を腰に着けると免れる」という蘇民将来の逸文にならい、一つ一つ心を込めて作製しています。
皆様が日々健やかにお過ごしできるよう願いが込められています。
茅の輪守 | 初穂料 1,000円 |
---|
【授与品の紹介】さくら守 頒布中
恒例の春限定「さくら守」を3月15日(水)より頒布しております。
ご神域の古木片を使用した花びらと、桜結びの水引をあしらい、
新生活の平穏、疫病の退散など心穏やかに春を迎え、
さくらの開花のごとく皆様の願いが叶いますようにと祈りが込められています。
さくら守 | 初穂料 1,000円 |
---|---|
授与期間 | 3月15日(水)〜 |
※無くなり次第終了となります。
【5月30日開催】三宅藤九郎 特別講演のご案内
※開催は終了しました。
狂言−古に神と人をつなぎ、今、人と人を、日本と世界を「笑い」でつなぐ
恒例の「崇敬者のつどい」を今年も5月30日に開催します。毎月「おついたちまいり」を永年続けておられる特別崇敬者の皆様をご案内して行われ、今年で69回目を迎えます。
本年は、加賀藩前田家お手役者でもあった、三宅藤九郎家の十代目当主 三宅藤九郎さんに特別講演を頂きます。
また講演の他に特別出演として狂言一曲を上演頂く予定です。
さらに特別出演として狂言和泉流 二十世宗家 和泉元彌さんにもお越し頂きます。
演 題 | 〜伝統を未来へ〜 「加賀藩前田家お手役者・三宅藤九郎家400年の歴史とともに」 |
---|---|
講 師 | 狂言師 十世 三宅藤九郎さん (【特別出演】狂言和泉流 二十世宗家 和泉元彌さん) |
開催日 | 令和5年5月30日(火) |
時 間 | 入場 12:30 開演 13:00〜14:30 |
定 員 | 先着300名程度 (全席指定) |
料 金 | 入場料無料 ※会場の都合上、定員で締め切らせて頂きます。 |
会 場 | 白山比咩神社 |
※本年も安心して観覧頂けるように、広い空間で換気十分な多目的施設にて開催致します。ご来場の方も感染予防の対策にご協力をお願いします。
※当日インスタグラムのライブ配信を予定しています。
【講師紹介】
三宅藤九郎家
(加賀藩前田家お手役者)十代目当主
狂言和泉流十九世宗家・故和泉元秀の次女として生まれる。17歳で十世三宅藤九郎襲名披露公演を国立能楽堂において成し、文部大臣より感謝状を受ける。狂言600年の歴史上2人目の女性狂言師。
日本全国で公演や神社仏閣での奉納狂言、学生への芸術鑑賞教室を行うほか、小中学校で「三宅藤九郎の狂言授業」を展開。世界14カ国40都市で公演。
近年では、金沢・鈴木大拙館での狂言公演プロデュースや奥能登国際芸術祭参加公演の企画制作など、狂言を「笑いの芸術」として世界に発信する。石川県観光特使。
和泉元彌
狂言和泉流二十世宗家
和泉流十九世宗家和泉元秀の嫡男。祖父は人間国宝九世三宅藤九郎。20歳で二十世宗家継承者成人披露を行い、21歳で宗家継承。40代で和泉流の最奥秘曲「庵の梅」「比丘貞」「枕物狂」を披き新たな境地を拓く。
和泉流宗家の自主公演、神社仏閣での奉納ほか、近年はテレビ、演劇に加えて多数の映画にも出演。ベルリン国際フィルムメーカー映画祭短編部門最優秀主演男優賞、ミラン国際フィルムメーカー映画祭短編映画部門最優秀助演男優賞を受賞し活躍の場を広げている。
【一般聴講者のお申込みについて】
※開催は終了しました。
神社関係者(月詣り・敬神婦人会会員)優先にてご案内させて頂いております。一般の方々の席については限りがありますので、お電話にてお申込みください。お申込み締切は5月22日(月)です。応募多数の場合は先着順とさせていただきます。[お問い合わせ先]
白山比咩神社社務所 〒920-2114 白山市三宮町ニ105-1
電話 076-272-0680 FAX 076-273-0933
【2月3日】節分祭の重要なお知らせ ※一般の方の参列は出来ません。
※今年の開催は終了しました。
※本年令和5年も新型コロナウイルス感染症も未だ収まらず、全国的に蔓延している状況の中でありますので、節分祭・豆打ち式は、安全を考慮して、神社職員並びに関係者のみで執り行います。一般の方の参列は出来ません。
ご理解ご協力の程宜しくお願い致します。
令和5年の恵方は南南東
白山さんの節分祭では、コロナ退散そして皆さんの無病息災をお祈りし、「豆打ち式(豆まき)」を行います。
日 時 | 令和5年2月3日(金) 午後2時〜 |
---|---|
会 場 | 白山比咩神社 拝殿 |
◇節分って何?
節分は季節の変わり目のことで、今日では特に立春(2月4日)の前日のことを言います。古くから、節分には豆をまいて鬼(悪いもの)をおいはらう風習があります。
[お問い合わせ先] 白山比咩神社 祭務課 電話 076-272-0680
【令和5年1月15日開催】 どんど焼き(左義長)のご案内
※今年の開催は終了しました。
どんど焼きは、「お正月に歳神様(年神様)をお迎えするために飾った門松や松飾りを正月の終わる小正月(1月15日)に焼いて、歳神様を天空へお送りする」という神様に感謝申し上げる神事です。
■左義長祭
令和5年1月15日(日) 午前10時より斎行
小正月の15日に、正月の飾り物などを集めて焼く行事であり、1年の無病息災をお祈りします。
■どんど焼き
令和5年1月15日(日) 午前11時〜午後2時
(会場:北参道駐車場)
※午後2時を過ぎて受付された分は後日焼納となります。
※前日までに予めお預かりすることも可能です。
[注意事項]
ごく稀に、下記のものを持ってこられる方がいらっしゃいますが、焼納することができませんのでご注意ください。
ミカン(橙)、鏡餅(かがみもち)、干し柿、年賀状、手紙、本、写真、ぬいぐるみ、人形、位牌、のし紙、ビン類、陶磁器類、その他の家庭ごみ等
※とくに「ビン類」は破裂して周囲の方がケガをする恐れがありますので、絶対に持ち込まないようお願いいたします。
■交通規制ご協力のお願い
左義長祭・どんど焼きの当日は、午前10時より午後2時の間、北参道駐車場及び近隣道路の臨時の交通規制を行います。 三宮交差点から神社への進入は通行止めとし、北参道大鳥居からの進入のみとなります。
場内は一方通行となりますので、交通指導員の指示に従い、ご移動をお願いいたします。ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
●神社内には年間を通して古神札所を設置しております。密集、密接を避けるため、当日ではなくいつでもお持ちください。
●密集を避けるため、どんどの周りで立ち止まる等の行為はご遠慮ください。
ご不明な点がございましたら、神社までお問い合わせください。
[お問い合わせ先] 白山比咩神社 祭務課 電話 076-272-0680 お問い合わせフォーム