七五三参りは数え年で行うのが正式で、3歳の男児・女児、5歳の男児、7歳の女児が晴れ着を着て、神社に詣でる儀礼です。

ご祈祷・ご参拝

七五三

数え年で行うのが正式で、3歳の男児・女児5歳の男児7歳の女児が晴れ着を着て、神社に詣でる儀礼です。
昔は、現代より子供の生存率が低く、いつ神様に召されるかわからない存在としてとらえていたことから、7歳までは神の子として扱い、7歳以降は地域社会の一員として認められたことに由来しているようです。
昔は男女3歳を髪置(かみおき)・男児5歳を袴着(はかまぎ)・女児7歳を帯解(おびとき)の祝いと言い、総称して七五三のお祝いとしました。
かつては11月15日に参拝するのが常でしたが、近年は11月中に行うことが多くなり、11月の土日は境内が愛らしい子どもの姿でいっぱいになります。当日は、守り札や縁起物の破魔矢、さらに千歳飴(ちとせあめ)などを受けてお祝いをします。

七五三 記念撮影着ぐるみでのお迎え

七五三詣のお知らせ

●祈祷予約は不要です。当日の受付となります。
●9月から七五三詣の方々に子どもたちのお守りや千歳飴などのお下がりをお渡しします。

本年(令和6年)お祝いされるお子様は次の通りです。

7歳数え年で平成30年生まれの女児
5歳数え年で令和2年生まれの男児
3歳数え年で令和4年生まれの男女児

初穂料(ご祈祷料)

お子様お一人につき五千円より

お申し込み

遊神殿 「七五三」は予約不要ですので、当日ご来社ください。「遊神殿」の中に入られると、受付がございますのでお申し込みください。

お問い合わせは…TEL (076)272-0680

七五三参りの流れ

お祓い

1
お清めのお祓いをします。

修祓

2
次に神職がご神前で祝詞を奏上します。
神様にこれまで無事に育ってきたことを感謝し、
これからの健やかな成長を祈ります。

神楽奉奏

3
次に舞女(まいひめ)による神楽の奉奏です。

玉串奉奠

4
次にご代表のお子様に玉串を捧げ、
お参りをします。

お守り・記念品授与

5
ご祈願終了後、
お下がり、御守り、千歳飴を直会所にてお子様にお渡します。

その他の諸注意

  • 11月3日は10時より「明治祭」が斎行されるため、10時〜11時半のご祈祷は参集殿神殿にて執り行います。なお明治祭参列希望の方は、受付の際お申し出ください。
  • 11月23日は「新嘗祭(大祭)」が斎行されるため、9時〜11時半のご祈祷は参集殿神殿にて執り行います。
  • 衣装レンタルや着付け、当社では承っておりませんので必要な方は別途ご手配ください。
    (当社近隣のフォトスタジオもございます。)