
社頭あれこれ(令和7年2月の出来事)
【2月2日】節分祭斎行 笑顔で福豆求める
2月2日の節分祭は、午後1時半より年男・年女(豆打式奉仕者)10名並びに氏子崇敬者総代14名の参列のもと斎行されました。
神前には福豆が供えられ、斎主の祝詞奏上に続き、神職による「朝日舞」が奉奏され、次に宮司が鬼門にいる赤鬼・青鬼に向かって豆をまき、無病息災を祈りました。
午後2時より一般参拝者300名参列のもと豆打式(豆まき行事)が執り行われました。
年男・年女が笑顔で福豆や、能登珠洲産の塩やお菓子をまき、赤鬼・青鬼が登場すると、子供たちは大喜びし、楽しい声が響き渡り賑やかな豆まきとなりました。
今年も、金沢市・白山市・野々市市の17社の企業・旅館・飲食店・菓子店から景品のご協賛を頂きました。
◎節分祭協賛店御芳名
●(株)芝寿し ●(株)エムアンドケイ 金沢まいもん寿司 ●和田屋 ●森茂 ●ニュー志良山荘 ●レストラン手取川 ●旅館かのや ●獅子吼荘 ●りんどう ●ひだまり ●さかい ●来人 ●おはぎや ●おもてや ●キッシュハウス・QUI ●シダーハウス ●草庵 ●珈琲KOUBOU ●いそや菓子舗