白山比咩神社の「コラム[column]七夕の由来」を掲載しています。

トピックス

トピックス

トピックスの詳細

コラム[column]七夕の由来

(令和3年7月)

七夕は「たなばた」「しちせき」とも読み、五節句の一つで古くから行われている行事です。
また一説によると「棚機(たなばた)」とは、古い日本の「みそぎ」行事で、乙女が着物を織り棚に供え、神様を迎えて秋の豊作を祈り、人々の「けがれ」を祓うとも言われています。
現代では7月7日の夜、短冊に色々な願い事を書いて、笹や竹の葉に飾るようになりました。笹や竹には、不思議な力があると言われ、飾りをつけた竹や笹を川や海に流すと「けがれ」を持っていってくれるそうです。
今年も新暦・旧暦の七夕の1週間前より(7月1日〜7日と8月7日〜14日頃予定)境内に笹飾りを設置します。短冊に願いをこめて、家族の幸せを祈りましょう。


七夕の新暦・旧暦
 新暦7月7日 は 旧暦5月28日
 新暦8月14日 は 旧暦7月7日